人事労務のご相談 03-6272-6183  お手続きについて 04-7197-1100  【受付】平日10:00-17:00

給与計算を効率化!人件費や外注費を減らす工夫

手間も時間もかかる給与計算。実は、もっと安く簡単に処理できる方法があるんです。今回は、まだ日本であまり知られていない「給与計算を効率的に行う方法」をご紹介します。

目次

そもそも給与計算って?

「一般的な給与計算」って、こんな流れをイメージしますよね。

  1. 従業員が勤怠登録
  2. 会社が時間外労働や不足時間を集計
  3. 会社が2を給与計算ソフトに入力して給与を確定
  4. 明細を作って送る

デジタル社会なのに、給与計算は手作業で行っている会社がいまだに多いんです・・・
代行業者に依頼する場合、この過程に加えて、外部とのメールや資料などの送受が発生します。

一方、スポット社労士くんでは、「給与計算」に給与計算クラウド「freee人事労務」を使用。freee社と提携して、述べ500社以上の導入・利用サポート実績があります。 

詳しくはこちら

そのお悩み、給与計算クラウドで解決できます

① ミスが多い

給与計算は、記入漏れや転記・入力間違いというケアレスミスが生じやすい業務です。給与計算クラウドを使って、人の介入を減らすことで、ミスが減ります。

②情報が錯綜する

以下は、給与計算業務について「社内」「代行業者」「freee人事労務」で比較した図です。

freee人事労務を利用すれば、皆さまが行うのは白字の部分のみ。外部とのやり取りがなく、しかも、紙で管理する必要がないため、大量の情報を効率よく処理できます。

コストが安い

以前の実証実験では、給与計算を紙などのアナログで行う場合、給与計算クラウドの10倍の時間がかかることが分かりました。

参考記事:給与計算アナログVSデジタル

ミスなどで仕事が長引くことがあれば当然、人件費もかさみます。そこで給与計算クラウドの出番。コストを大幅に抑えることができます。

まとめ

給与計算は毎月必ず必要な業務ですが、手作業だとどうしても時間と手間がかかります。給与計算クラウドを使えば、効率的に簡単に処理できるので、業務の負担が軽くなります。

1で述べたような給与計算を続けますか?それとも、コストの安い給与計算クラウドを利用しますか・・・?

本記事が、給与計算の問題を見直すきっかけになれば幸いです。
ご不明な点は以下までお問い合わせください。

【受付】平日10:00~19:00

※ご相談内容によっては、有料の労務相談に切り替える場合がございます。

※「記事を見た」とお伝えください。

電話  03-6272-6183 メール info@spot-s.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次