とにかくわかりやすい。スポット社労士くんの「人事基本方針 」をご紹介します。
人事基本方針
-
人事理念
異なる価値観を認め、異質な考えや異質な個人とぶつかり合うなかで、これまでなかった何かが生まれます。
わたしたちは、現状の延長線上の成長に満足することなく、別次元の自分に進化することを目指しています
仕事を通じ、別次元に進化する。
-
スポット社労士くんが
求める人物像
スポット社労士くんでは、次の3つの指標を人材育成や評価の基準とし、社員一人ひとりの成長を支援していくために積極的な人事マネジメントを行います。
自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動できる自立した人材 粘り強く、最後までやり抜くことができる人材チームワークを大切にし、他人を思いやる心のある人材
-
スポット社労士くんの
リーダー三原則
スポット社労士くんを率いるリーダーは、次の三原則を行動の指針とします。
リーダーのスピードが、部下のスピードになる。リーダーは、好かれなくてもいいが、信頼されなければならない。リーダーの仕事は、部下を信じ、部下の責任をとることである。
人材育成
スポット社労士くんの人材育成は、研修・OJT(On the Job Training)・Spot塾・Spot検定の循環育成システムと育成担当者のコーチとで構成されています。
新人社員から中堅社員まで、すべてのスタッフに最高のパフォーマンスを発揮してもらうために、一歩ずつ成長を確認しながら「スキルアップ」させる仕組みとなっています。
-
研修
各職階に求められるビジネススキルを習得するために、個人ごとに計画された研修を用意しています。通常業務の中でもスキルアップのための教育を行っています。
-
OJT
研修で学んだ知識、スキルを、OJTを通じて体得するというサイクルの中で、プロフェッショナルとして成長していきます。
-
Spot塾
自立的かつチームで協働できるプロフェッショナルに成長していくためには、自己研鑽も欠かせません。スポット社労士くんでは自己研鑽に対する支援を行っています。
-
Spot検定
スポット社労士くんの人材育成は、プロフェッショナルとして成長することを目的としています。各職階において求められる人材像とビジネススキルを定義し、Spot検定を通じて、現時点の能力水準と次なる課題を確認していきます。
-
コーチング
新人社員には育成担当者であるコーチがつき、その成長を継続かつ計画的にサポートしていきます。
キャリアプラン
スポット社労士くんにおける職務階層(クラス)は、 「アシスタント」 「アソシエイト」 「スペシャリスト」 「マネジャー」 「ディレクター」 「パートナー」の5つのクラスに分かれています。新卒あるいは実務未経験で 入社された方は、まずはアシスタントとして上席社員の指導の下、人事労務コンサルタントとしての実務に就い ていただき、様々な実務経験を積んで次のクラスへとクラスアップしていきます。アソシエイト経験後は、スペ シャリストとしての高度専門職を目指していただける道とマネージャー、ディレクターとして管理職を目指す道 を選択することができます。スペシャリスト又はマネージャーとして3年以上経験した後は、フランチャイズによる独立開業制度があります。

-
アシスタント(年収目安 250万円~400万円)
(勤続目安 1年目~5年目程度)
実務経験がないか少ない方は、アシスタントとして入社し、マーケティング、手続き、助成金申請などの業務、または管理部門や新規事業開発など、先輩社員に付きながら実務経験を積んでいただきます。
アシスタントのなかで新入社員のコーチができる方には、アシスタント・リーダーとして活躍していただいています。
-
アソシエイト(年収目安 350万円~680万円)
(勤続目安 4年目~12年目程度)
アシスタントとして実務を経験した後は、アソシエイトとなります。実務は一人前クラスになるので、任された仕事はひとりで完遂できるようになっていただきます。業務を進める際は、アシスタントのコーチ役も任されるようになります。
シニア・アソシエイトになると、担当業務に精通するだけでなく、一定の責任と権限を持ち、周りを巻き込みながら会社の期待する成果を出すことが求められてきます。また、スペシャリストやマネージャーへの準備期間として自己学習がもとめられます。
-
スペシャリスト(年収目安 実績の40%)
(勤続目安 5年目以降)
特定業務・分野を究めたい方は、スペシャリストとして高度専門職の道へ進んでいただけます。スペシャリストは、顧客に対する責任と会社との約束を守る限り、本人が希望する業務、業務量、勤務時間を選び、自由裁量の仕事ができます。賃金体系も固定給の割合の高い給与から実績に応じた成果報酬へと変わりますので、気兼ねなく仕事をしてもらうことができます。
-
マネージャー (年収目安 560万円~935万円)
(勤続目安 7年目以降)
マネージャーになると、チーム全体の目標を達成し、人を育てることが求められるようになります。
具体的には、会社に与えられた目標に対して、実現可能な行動計画を立案すること、ベンチマークを設け目標達成までの進捗管理を行うこと、メンバーとの定期的なミーティングを通じPDCAサイクルを回すこと、メンバー一人ひとりの課題を把握し育成することが、マネージャーの仕事です。
-
ディレクター(年収目安 700万円~1122万円)
(勤続目安 10年目以降)
ディレクターの業務は、経営理念・戦略を組織に浸透させ組織全体の生産性を向上させることです。
具体的には、経営理念・戦略を具現化するために、年度目標を設定しマネージャー以下メンバーに周知徹底すること、各マネージャーの目標達成を支援するために、適切なアドバイスや社外のネットワークを提供すること、組織の成長のために、社内外の人材を発掘することがあります。
ディレクターは、高度な知識と経験をもとにパートナーへの助言も行うなど、スポット社労士くんの組織運営に積極的に参加します。
-
パートナー (年収目安 840万円~1800万円)
パートナーには次の各事項が求められます。「スポット社労士くん号」の船長として、航海の目的・目標を定め、船員にわかりやすく示すこと、順調に航海するために船員を最適活用すること、そのために有能な人材を発掘すること、予期せぬ出来事にも即座に決断し対応すること、
一大事には船員と船を最後まで守ること、信念をもって航海を続けること。
-
パートスタッフ(原則、豊四季手続きセンター)
(時給目安 1000円~1500円)
パートスタッフは、原則、豊四季手続きセンターに所属し、手続き業務や助成金申請業務における中心的役割を担っていただきます。意欲的な方であれば、Spot検定に基づく育成制度を通して、しっかり評価もしていきます。
また、パートスタッフのなかでコーチの役割ができる方には、パートスタッフ・リーダーのポジションを任せることがあります。
-
フランチャイズ独立制度
一国一城の主を目指している方には、スペシャリスト又はマネージャーとして3年以上経験した後、フランチャイズによる独立開業制度があります。
賃金制度
スポット社労士くんの賃金制度は、仕事給+本給+生活給の「月額給与」と年最大3回の「賞与」から構成されています。
1.仕事給:次の3つの評価項目を4段階から6段階の基準で評価して決まります。
①このように行動してほしい ②このような役割を担ってほしい ③こうした資格を取得してほしい
2.本給:次の3つの条件により決まります。
①地域限定 ②職種限定 ③労働時間制
3.生活給:該当者に支給します。
①住宅手当 ②こども手当 ③通勤手当
社会保険労務士サービスの会社なの?と驚かれると思います!
まずは履歴書も持たずに会社見学に来ませんか?
お気軽にお待ちしています。